2025年の入試。
初めて合格者を出した学校あり、奇跡的な合格あり。
教室としては全体的にいい結果となりました。
埼玉県の公立高校入試。
問題の傾向に大きな変更はありませんでしたが、ここ最近の入試で思うこと。
それは、以前に比べて、英語の重要性が増してるなということ。
私がこの教室を立ち上げた13年前は「埼玉県の高校入試は数学で決まる」と言われていました。
もちろん、今でも数学は重要です。
そして外国語科や理数科のような専門科でなければ、どの教科も同じ100点満点。
では英語の重要性が増しているとはどういうことか。
それは出来る子と出来ない子の差が激しいということ。
それだけ差が開く教科であるということですね。
教室としては、これまで通り数学も力を入れるのですが、英語の対策。
これまで以上に厳しくやっていかないかんなという感じですね。
特に大切なのは中1。
中1で英語の学習の流れを確立することがカギだと思います。