令和6年度埼玉県公立高校入試

小雨の降る中、令和6年度埼玉県公立高校入試が行われました。

夜には、受験生からいろいろ報告を聞き、とりあえず無事に受けられたことにほっとしました。

問題自体は、難易度、量とも例年と大きな変わりはありませんでしたね。

しいて言えば、社会で年代の並び替え問題がなくなるなどの変化が見られました。

 

数学から

大問1の(15)。個人的にはこの問題を20~30秒で仕留められる生徒を育てたいと思ってやっています。

日々、授業の中で面積とは何か、比とは何かを伝えており、それがしっかりわかっていれば、何㎠という面積を求める必要がさらさらないじゃないと気付けるのですが、実際なかなかそこには至らない。

中学3年生がその発想になるのは難しいんです。入試で三平方の定理は超重要分野なので、その練習を日々たくさんしてきている。その中で、よし面積ってなっちゃいますもんね。私はいい問題だと思います。

 

英語から

学力検査問題の大問2問1のC

「担任の先生に5月7日までに申し出てください」

→Please tell your homeroom teacher (         ) May 7.

これは日本人にとって難しい問題。なぜなら日本語の「まで」には2つあり、ひとつは「までに」もうひとつは「までずっと」。単語カードなどで、「まで=until」と覚えていて間違えた人は多々いることでしょう。untilは「までずっと」の方なので、正解はby。これはとっておきの覚え方があるので、うちの生徒はできていました。

 

学校選択問題の大問4

英作文。ついに来ましたね。キャッシュレス決済について。

日ごろから、お題を出して英作文の千本ノックをしていれば大丈夫です。

 

2025年

3月

24日

新中学1年生大歓迎

本日小学校を卒業されたみなさん。

ご卒業おめでとうございます。

 

朝霞第七小学校に様子を見に行きましたが、桜はまだ咲いていなかったものの天気には恵まれいい卒業式だったようですね。

続きを読む

2025年

3月

15日

今年の入試を振り返って

2025年の入試。

初めて合格者を出した学校あり、奇跡的な合格あり。

教室としては全体的にいい結果となりました。

 

埼玉県の公立高校入試。

問題の傾向に大きな変更はありませんでしたが、ここ最近の入試で思うこと。

 

続きを読む

2025年

2月

25日

無事に送り出しました。

受験までの道のりは長いようで短い。短いようで長い。

いろいろありましたが、いよいよ明日県公立高校受験。

そんな今日の日を迎えられたこと自体に感謝です。

 

続きを読む

2025年

2月

18日

卒業生の躍進が止まらない

三年前に卒業した生徒が埼玉大学教育学部に合格しました!
卒業後もずっとここで勉強していた生徒なので、本当に嬉しい報告でした‼︎
続きを読む

2025年

2月

03日

小さな大レジェンド

阪神タイガースのOBで、3期監督を務められた吉田義男氏が亡くなられた。

去年の夏には甲子園球場100周年で始球式で元気な姿を見せてくださっていたので驚きました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

続きを読む