岩槻人形博物館

お盆休みがないとはいえ、どこにも行かないのもなぁ。
と、いうことで、近場も近場、岩槻人形博物館に行ってきました。
新型コロナウィルスの影響で、今年2月に開館した直後からしばらくお休みだったので、行こう行こうと思いながら半年経ってようやく実現。
貴重な展示品を見ることができました。

岩槻と言えば、雛人形の町。

雛人形ができるまでの工程が一つ一つ展示物で丁寧に紹介されています。

 

そして人形の歴史。

人形が庶民の間で広まるのは江戸時代。

それまで武家の間で親しまれていた大きな人形が、8代将軍吉宗によって出された奢侈禁止令(しゃしきんしれい、いわゆる贅沢禁止令)により8寸以上の人形が作れなくなり、今の大きさになるまでの流れが当時の社会的背景とともに分かりやすく説明されています。

 

職人たちの思いが込められた何百年も前の人形たち。

彼らが伝えてくれる歴史に思いをはせることができました。

 

 

2025年

9月

07日

2年ぶり7回目!

今年の阪神は強かった!
こんなに早く優勝が決まるとは!

続きを読む

2025年

9月

06日

3種類の音読

「英語を何とかする。」

今、教室で一番力を入れているのが、英語の基礎力養成です。

カギとなるのは、3種類の音読。

 

続きを読む

2025年

8月

04日

祭りのあと

夏期講習は前期が終わり、彩夏祭が終わり、気持ちをしっかり切り替えて、さぁ中期へ。
続きを読む

2025年

6月

25日

今年は中二もぜひ!!

毎年7月に行われる彩の国進学フェア。今年は7月12,13日の開催。埼玉県の高校が公立私立問わずほぼ一堂さいたまスーパーアリーナに集まる大きなイベントです。

来場する生徒の多くが中3生ですが、今年はぜひ中2生も意識してください。

理由は2つ。

続きを読む

2025年

6月

20日

さあ今年はどこが甲子園に行くか。

夏の甲子園に向けて、高校野球埼玉県大会の組み合わせが決まりました。

さあ今年はどこが優勝して甲子園への切符を手にするか。

続きを読む