大リーグ殿堂入り

久しぶりに野球の話題で。大リーグの殿堂入り選手が発表され、グレッグ・マダックス元投手、トム・グラビン元投手、フランク・トーマス元選手が選ばれました。

特に自分にとって、マダックス、グラビンは大好きな選手でした。

実は、大学3年のときに両親に無理を言ってアトランタに語学留学をしたことがあります。そのとき、アメリカの数ある都市からアトランタを選んだのは、ずばりアトランタブレーブスの野球が見たかったからでした。当時、毎年地区優勝する強豪チームで、その原動力が右のマダックス、左のグラビンの両エースでした。マダックスは精密機械の異名をとり、審判は少しボール気味でも「マダックスが投げたのだからストライクだろう」と判定してしまうくらい。マダックスストライクなんて言われたこともありました。剛速球はなかったものの、外角低めからサークルチェンジなどの変化球でストライクになったり、ボールになったり、いわゆるストライクゾーンの出し入れで勝負するピッチャーでした。1995年は4年連続4度目のサイ・ヤング賞。ふつうサイ・ヤング賞は記者の投票で決まるので、連続して受賞すると情が入りほかのピッチャーにとなりがちなのですが、この年、19勝2敗で年間を通じて与えた四死球がたった27個という驚異的な活躍で満票サイ・ヤング賞でした。そんな大投手だったので自分が見に行ったとき、すぐ目の前にマダックスがいるは感動的でした。そして、その実力を目の前で見せてくれて無失点の勝ち投手でした。

グラビンは、初めてブレーブスの本拠地ターナー・フィールドで見た時に登板して、当時これまた大投手ランディー・ジョンソンとの投げ合いで、勝利してくれました。グラビンもコントロールのいいピッチャーで、タイプ的にはマダックスに似ていました。というより、おそらく互いのいいところを互いに認め合い、学び取る中で似たタイプのピッチャーになっていったのでしょう。殿堂入りをしても、互いを認め合い、感謝しあうコメントが聞かれて、なんだかうれしくなりました。

 

2025年

3月

24日

新中学1年生大歓迎

本日小学校を卒業されたみなさん。

ご卒業おめでとうございます。

 

朝霞第七小学校に様子を見に行きましたが、桜はまだ咲いていなかったものの天気には恵まれいい卒業式だったようですね。

続きを読む

2025年

3月

15日

今年の入試を振り返って

2025年の入試。

初めて合格者を出した学校あり、奇跡的な合格あり。

教室としては全体的にいい結果となりました。

 

埼玉県の公立高校入試。

問題の傾向に大きな変更はありませんでしたが、ここ最近の入試で思うこと。

 

続きを読む

2025年

2月

25日

無事に送り出しました。

受験までの道のりは長いようで短い。短いようで長い。

いろいろありましたが、いよいよ明日県公立高校受験。

そんな今日の日を迎えられたこと自体に感謝です。

 

続きを読む

2025年

2月

18日

卒業生の躍進が止まらない

三年前に卒業した生徒が埼玉大学教育学部に合格しました!
卒業後もずっとここで勉強していた生徒なので、本当に嬉しい報告でした‼︎
続きを読む

2025年

2月

03日

小さな大レジェンド

阪神タイガースのOBで、3期監督を務められた吉田義男氏が亡くなられた。

去年の夏には甲子園球場100周年で始球式で元気な姿を見せてくださっていたので驚きました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

続きを読む