中間テスト

朝霞台進学教室にとっての初めての定期テスト対策が昨日終了しました。

本日テストを受けているので、結果はこれからですが、大切なのは結果でなく、その過程です。そういう点で、今回テスト対策をした生徒たちはすでに合格点。「新しい学年での最初のテスト。いままでにない努力を一つ付け加えよう!!」との号令のもと、それぞれの生徒が応えてくれました。提出物を提出の5日前に終わらせる。2時間続けて演習に取り組む。学校のワークを1度しかやっていなかったところを2度やる。生徒はそれぞれの目標を達成しました。こういった努力の一つひとつを我々講師陣が認めていくことが生徒の本当の成長につながります。点数が良ければほめ、悪ければ厳しく生徒にあたる姿勢では、本当の成長は促せません。

そして、テストの結果が返ってきたら、まずはその生徒のファインプレーを見逃しません。対策段階で苦労していた問題が出題され解けていた。難しい問題にも、問題用紙に試行錯誤のあとがうかがえた。見直して間違いに気が付いた。そういったファインプレー認めることが一番大切です。

次に、問題点を指摘します。簡単な計算ミスを見落としていた。問題文を読み違いしていた。時間配分を間違えていた。問題点を指摘するうえで、我々が大切にしていることは生徒が共感できるということです。生徒が「確かにそれはまずいな」と思ってもらえないことには、問題点の改善にはつながりません。ここに講師の腕が問われます。ファインプレーを初めに指摘しておくのも、この問題点の共感を促すためです。

定期テストのたびに、このような指導を続けていくことで、長期的な本当の生徒の成長につながっていきます。そして自分自身の成長を生徒が実感できれば、高校以降は自ら道を切り開いていってくれることでしょう。

2025年

3月

24日

新中学1年生大歓迎

本日小学校を卒業されたみなさん。

ご卒業おめでとうございます。

 

朝霞第七小学校に様子を見に行きましたが、桜はまだ咲いていなかったものの天気には恵まれいい卒業式だったようですね。

続きを読む

2025年

3月

15日

今年の入試を振り返って

2025年の入試。

初めて合格者を出した学校あり、奇跡的な合格あり。

教室としては全体的にいい結果となりました。

 

埼玉県の公立高校入試。

問題の傾向に大きな変更はありませんでしたが、ここ最近の入試で思うこと。

 

続きを読む

2025年

2月

25日

無事に送り出しました。

受験までの道のりは長いようで短い。短いようで長い。

いろいろありましたが、いよいよ明日県公立高校受験。

そんな今日の日を迎えられたこと自体に感謝です。

 

続きを読む

2025年

2月

18日

卒業生の躍進が止まらない

三年前に卒業した生徒が埼玉大学教育学部に合格しました!
卒業後もずっとここで勉強していた生徒なので、本当に嬉しい報告でした‼︎
続きを読む

2025年

2月

03日

小さな大レジェンド

阪神タイガースのOBで、3期監督を務められた吉田義男氏が亡くなられた。

去年の夏には甲子園球場100周年で始球式で元気な姿を見せてくださっていたので驚きました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

続きを読む